いつもありがとうございます♪
今日は、ハナヘナのヘナのことを。
天然ヘナ
商品名で言えば ナチュラル
ハナヘナ の中では もちろん1番の主力です♪
ヘナは ヘナの葉を粉末にしたもの。ただそれだけ。
クリーム状だったり、シャンプーに配合されてるものもドラッグストア等で売ってますが
あれはとても ”ヘナ”とは呼べません。イメージ利用だけですね。
使い方としては
ヘナの粉末を3倍〜4倍のお湯(60℃くらい)で溶いてペースト状にし
髪にのせます
ヘナの葉にはローソンという色素があり 白毛に染めると オレンジ色に
ヘナ といったらオレンジ色☆ (コレ絶対。)
さすがに白髪がオレンジ色では〜(^◇^;)
という方にはインディゴ(インド藍)をミックスしてブラウンに染めます。
配合比率によって 色の出方にも違いが。
ハナヘナでは既にミックスしてあるものも。
[hana henna] ハーバルブラウン 100g (ナチュラル4:6インディゴ)
[hana henna] ハーバルマホガニー 100g (ナチュラル2:8インディゴ)
一度で真っ黒になる、短時間で濃く染まるヘナは いわゆる ケミカルヘナと呼ばれ
天然のヘナとは全くの別物です。
肌の弱い人、ジアミンアレルギーをお持ちでヘナを使用予定の方はご注意を。
天然ヘナは 自らに脂質も持っていて この脂質が髪に艶を与え、上質な手触りに♪
表面に浮いてるのがヘナが出す脂質
ヘナをする前日にお湯で溶いておき寝かせるか、
ヘナを髪に乗せてから3時間以上時間を置くと、このオイルが髪に浸透し、
より一層ツヤと手触りを手に入れることができます♪
黒髪の方でもヘナを繰り返すと ほんのり明るく♪
白髪の部分はしっかりオレンジ色に♪
ヘナは 黒い髪を明るくする事はできません・・
白髪を真っ黒に染める事も出来ません・・
ヘアカラーなどから比べると時間もかかります・・
ハイダメージの方は 最初キシミが強い場合があります・・
それでも
ヘナの持つ 髪の毛を強くする効果や髪の艶感、肌への刺激の無さ など
ヘナのもたらす髪への効果と魅力は とても多いものです♪
でなきゃ 5000年も使われ続けてないですしね♪
では ハナヘナの故郷 インド へ行ってみましょう
これが ヘナの畑
インドの北西 ラジャスタン州ソジャットにあります
見渡す限り 一面ヘナだらけ!
もちろん、無農薬・無施肥。っていうか こんなだだっ広いヘナ畑じゃ当たり前ですね。。
行けばわかります。
こんな広いヘナ畑を年2回、 機械ではなく人の手で刈り取ります
僕も刈り取り体験してきましたが 大変です(; ^ω^)
刈り取ったヘナ葉は天日で乾燥させ、
インド政府が管理するヘナのマーケットに集められます
『うちのメーカーのヘナは特別に契約した農家です』
ってのはありえないんですw
更に細かい枝なども取り除く手選別作業
ハナヘナが国内初の手選別ヘナです (写真の葉はインディゴ葉)
この作業を入れる事で、より色素の濃い ヘナパウダーができるわけですね♪
その後 製粉する機械にてパウダーに製粉した後も 篩にかける徹底ぶり
そして袋詰め作業
キチッとマスクと帽子、作業着を着て作業をしていますね
実はこれもインドのヘナ工場では珍しい事。
ハナヘナを作るKEO社はその辺りも徹底してくれてます。
最後のパウチもいれると 3重がさねのパッキング作業
ハナヘナの完成♪
僕らが使ってるハナヘナは
これだけ多くの人の手を経て作られています。
購入は下のバナーをポチッと
↓↓↓